HENRY CUIR meets 公長齋小菅 〜ござ目〜
日本では、遡ること約1万年前…
竹製品は縄文時代から使用されていたことがわかっています。
竹は自然からの贈り物です。農薬を使わず4~5年で育つ竹。
古くは、竹林は全国的に多くあり、育ちやすく加工もしやすいという点から、身のまわりの製品が多く作られていたと考えられます。箸・篭・箱・筆・竿など竹冠を持つ漢字はおそよ1000もあり、竹が如何に私たち日本人の暮らしの中に根付いたものであるかを文字からも感じとることができます。
公長齋小菅の製品には、鹿児島・大分・京都産の真竹や孟宗竹がメインに使用され、竹を熟知した職人の目と手で、素材を活かした製品が作られています。竹は世界中に生息しておりますが、日本独特の気候が育む粘り気のある性質や色艶は、他国の竹にはない、日本ならではの魅力があるといいます。
公長齋小菅の竹かごを眺めていると、なんだか懐かしく心和み、癒されるのも、
日本生まれ、日本育ちという竹に、
私たち日本人は、自然と近いものを感じるからなのかもしれません。
素材を活かし、熟練の職人によって、たくさんの工程を経て生み出された竹かご。
大切な宝物をそっと託されたような、今回のこのコラボレーション。
早速、続きを見てみることにしましょう。
Gござ目小判バッグ(白) \148,000+tax
かごサイズ 30×12.5×13cm
sold out
ござ目と呼ばれる素朴な雰囲気のかご。
その名の通り、馴染みのある「ござ」の模様です。
ほっとするような懐かしさがありますよね。
そんなござ目のかごにHENRY CUIR の定番の牛革をつかったフタがつきました。
浮き上がったようなお花のモチーフがアクセントに。
その他の写真はこちらから→ ☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Hござ目小判バッグ(白)\148,000+tax
かごサイズ 30×12.5×13cm
同じござ目の白かごに赤い革を合わせたら…
こんなにもかわいらしい雰囲気に。
フタには小さなお花が咲いています。
その他の写真はこちらから→ ☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Iござ目小判バッグ(白)\148,000+tax
かごサイズ 30×12.5×13cm
色違いバージョンも。
フタだけではなく、こんなところにも小さな花束が♡
見る人を笑顔にするアンリの魔法がここにも。
その他の写真はこちらから→ ☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Jござ目小判バッグ(茶)\148,000+tax
かごサイズ 30×12.5×13cm
sold out
同じござ目でも茶はシックな雰囲気に。
ネイビーのフタとの組み合わせは、お着物にも合わせやすそう。
中には内ポケットもついています。
ハンドルの細工など、細かい仕様も必見です。
その他の写真はこちらから→ ☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Kござ目小判バッグ(茶)\148,000+tax
かごサイズ 30×12.5×13cm
sold out
編み×編み
かごの編み目と革の編み目のコラボレーションです。
素材それぞれが育った時、
その美しさにきっと目を奪われることでしょう…
経年変化が楽しみな組み合わせです。
その他の写真はこちらから→ ☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Lござ目小判バッグ(茶)\148,000+tax
かごサイズ 30×12.5×13cm
まるみを帯びた小判型のかごに四角いフタ。
ハンドルの付け方も今までのとはちょっと違う仕様です。
さくらんぼのような丸いアンティークビーズ。
リネンの赤は長年使いこむことでだんだん色が褪せていきますが、
それもまたとても趣きのあるいい雰囲気に。
その他の写真はこちらから→ ☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Mござ目小判バッグ(黒)\148,000+tax
かごサイズ 30×12.5×13cm
こげ茶の色違い。
黒にターコイズの麻布と水色のステッチを合わせました。
黒いバッグというと、少し重い雰囲気をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、
竹素材の黒は、その素材の持ち味もあり大人っぽくも軽やかな印象に。
海辺のリゾートにもぴったりなバッグに仕上がりました。
その他の写真はこちらから→ ☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Nござ目小判バッグ(黒)sakana \153,000+tax
かごサイズ 30×12.5×13cm
sold out
シックな色あいでまとめた
お魚のフタつきバージョンも。
大きな鱗をまとったお魚がとってもキュート。
かご本体にも小さなお魚が楽しそうに泳いでいます。
ずっと眺めていたくなるかわいさです。
その他の写真はこちらから→ ☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Oござ目小判バッグ(黒)sakana \148,000+tax
かごサイズ 30×12.5×13cm
そして、お魚のショルダーバッグバージョンも!
こちらのバッグのお魚は骨をアクセントにした
ひと味違った雰囲気に。
フタの開け方もユニーク。
詳細写真も是非ご覧下さいね。
その他の写真はこちらから→ ☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ござ目シリーズ、如何でしたか?
同じ竹かごがベースになっているとは思えない程、全く異なる顔をしたかごバッグに仕上がりました。
繊細な日本の技に、おおらかなイタリアのエッセンスが加わった
HENRY CUIR meets 公長齋小菅 の作品たち。
7月7日(金)の七夕より、青山本店、京都店、ジェイアール名古屋タカシマヤ店にて限定販売となります。
ご紹介はまだ続きますので、もう少しお付き合い下さいね。